3Dプリンターでおすすめなのは業務用or家庭用?使用できる材料や高精度も重要!3Dプリンターの選び方

3Dプリンターの購入を検討する際に、どのポイントに注目して選べば良いのか、わからない方も多いのではないでしょうか。3Dプリンターには、大きく分けて個人向けの家庭用と企業向けの業務用の2種類があります。ただし、最近ですと高精度で本格的な造形物を作るような業務用途でも業務用3Dプリンターではなく、家庭用の3Dプリンターをご利用されている方が増えております。

家庭用でも低価格かつ高精度の3Dプリンターが増えているので、使用する材料や造形サイズ、用途に合わせて家庭用か業務用3Dプリンターなのか選ぶのがおすすめです。

こちらでは、3Dプリンターの選び方をご紹介いたします。3Dプリンターをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

3Dプリンターのおすすめは家庭用or業務用のどっち?

色違いの箱を持った人形

まずは家庭用と業務用それぞれの3Dプリンターの特徴を見ていきましょう。家庭用3Dプリンターとは、個人での使用を目的としたコンパクトサイズなものが主流となり、低価格で購入できるのが特徴です。

安いものだと1万円代から購入でき、ネットショップでも気軽に購入が可能です。最近ではフィギュアやスマホケースの制作など、個人制作を楽しむ方も増え、低価格でも高精度な家庭用3Dプリンターが増えているため、需要も高まりつつあり、価格を重視する方におすすめです。

しかし、家庭用の低価格帯の3Dプリンターは使用できる材料の種類が限られているものが多く、低価格で使用できる材料は主にPLA樹脂(ポリ乳酸)やABS樹脂でPLA樹脂は熱収縮率が低いため、オープンタイプの3Dプリンターでも比較的容易に造形する事ができます。

ABS樹脂はPLA樹脂と比べて熱収縮率が高く、造形中に収縮により反りが発生してテーブルから剥離してしまったり、途中でクラックが入ったりしてしまうなど、ABS樹脂はPLA樹脂に比べて造形難易度が高く、ABS樹脂を造形する場合には熱収縮への対策としてテーブルに加熱ヒーターや庫内温度を保てる機能が搭載された3Dプリンターを選択する必要があります。

また、3Dプリンターの技術開発も進んでおり、従来よりも高精度や高強度な造形ができる3Dプリンターや材料も存在します。

一方業務用3Dプリンターは、家庭用3Dプリンターに比べて大型造形や積層方式の種類や使用する材料が多いため、企業や教育の場などプロの現場で求められる高精度な造形物を比較的簡単に作ることが可能です。高性能な機能や造形サイズを持つ分、家庭用3Dプリンターに比べると値段は高くなります。

業務用3Dプリンターの中でもミドルクラスとハイクラスでは、値段だけでなく性能の良さも異なります。

サポート材を水やケミカルで溶かすことが出来る造形のお手軽さや、精度や耐久性を重視したい、豊富な材料が使える方が良いという方におすすめです。

Expert Material Laboratories株式会社では、家庭用に適したコンパクトな3Dプリンターから、本格的かつ高精度な造形物を作ることができる業務用3Dプリンターまで、幅広い種類をご用意しております。

東京立川駅から徒歩約6分の場所にショールームをオープンしており、気になる3Dプリンターやレーザー加工機を操作したり、直接機械に触れていただいたりすることが可能です。

専属アドバイザーがお客様のお話を丁寧にお聞きし、おすすめのものをご紹介いたしますので、実際にさまざまな製品をチェックしてみたい方はぜひ一度お越しください。

対応材料?それとも高精度?3Dプリンターの選ぶ際のポイント

ポイントの文字を指さす人

3Dプリンターを選ぶ際は、まず造形したいサイズと、使用したい材料を確認して、各メーカーの造形方式や対応する材料、サポート体制を確認しましょう。3Dプリンターには、熱溶解積層方式、光造形方式、インクジェット方式、粉末焼結方式、粉末固着方式、シート積層方式、指向性エネルギー堆積方式と代表的には7つの造形方式があります。

家庭用の3Dプリンターは、主に熱溶解積層方式と光造形方式がよく採用されます。

求める造形物によっては、家庭用3Dプリンターでは対応できない場合があるので注意が必要です。例えば、機種によって使用できる材料や造形可能なサイズが異なります。

求めるサイズや材料の造形が可能な機種かどうかよく確認しましょう。また、造形サイズが小さな機種でも一度に出力するのではなく、小さなパーツに分けて出力して組み付けて利用する方法もあります。自分の作りたい造形物のイメージや求めているクオリティを比較しながら、適切な機種を選ぶことが大切です。

業務用の3Dプリンターには幅広い造形方式の種類があるため、さまざまな造形物に対応可能です。また、熱溶解方式(FDN)で主流となる「ABS樹脂」「PLA樹脂」をはじめ、ハイエンドモデルになるとスーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)と呼ばれる高機能樹脂などが造形出来たり、サポート材を薬品で溶かして除去出来るなど各造形方式に合わせて使用できる材料が異なります。複数の造形方式が選べる業務用3Dプリンターの方が、家庭用3Dプリンターより使用できる材料も豊富です。

3Dプリンターを購入するなら、高精度な仕上がりを求める方も多いと思います。表面品質使を求めるなら一般的に、3Dプリンターで積み上げていく材料の間隔である「積層ピッチ」です。積層ピッチの数値が小さければ小さいほど、なめらかな表面になります。精度を求める場合は機械の設計、組付精度や制御装置、解像度等が重要になります。

また、強度やより高精度の造形物を作成するには機械の構造や設定をよく把握をし、使う材料も高品質なものを使用し、より良い組み合わせにしなければなりません。一般的に家庭用3Dプリンターより、業務用3Dプリンターの方が設定できる積層ピッチの数値が高い機種や高強度材料が使用出来るものが多いです。

また、家庭用3Dプリンターでも高精度な造形物を作成できる機種も増えているため、使用する材料や用途に合わせて家庭用か業務用3Dプリンターなのか選ぶのがおすすめです。

Expert Material Laboratories株式会社で販売しているDLP方式光造形機3Dプリンター「DLP/LCD光造形3Dプリンタ」は、造形出来る最小積層ピッチが最小0.01mmと小さく、ディティールと高い精度の高さが求められる精密パーツの出力にも適しています。ディティールと高い精度を重視したい、豊富な材料が使えるモデルが良いという方におすすめです。

3Dプリンターに高精度&使用材料の豊富さを求めるなら業務用がおすすめ!

より高精度な3Dプリンターを求めるのであれば、業務用3Dプリンターを検討するのがおすすめです。Expert Material Laboratories株式会社では、さまざまな業務用3Dプリンターをご用意しております。

金属3Dプリンター「Tytus3D社のACCUMETAL2.0」もご用意しており、こちらは高品質・高速性・安定性、全ての要望を網羅しつつ低コストを実現した金属造形の「未来提案」です。インコネル(718, 625)、ステンレス(SS316L)、コバルト(CoCrMo)、アルミ(AlSi10Mg)などのさまざまな金属パウダーに対応しております。

また、エラーを未然に防げるリモート監視システムやメンテナンス操作を迷うことなくユーザーがセルフメンテナンスを快適に行えるARメンテナンス搭載など、これまでの機種とは異なり、量産において安定した品質で造形できる特徴が多くあります。

ほかにも様々な3Dプリンターを扱っており、各種お見積もりも承っておりますので、ご検討中の方はお気軽にご相談ください。

おすすめの業務用3Dプリンターをお求めの方はExpert Material Laboratories株式会社へ

会社名 Expert Material Laboratories株式会社
代表取締役 野田 裕介
住所 〒163-0566 東京都新宿区西新宿一丁目26番2号新宿野村ビル32階
TEL 070-5369-9898
FAX 042-833-6158
メールアドレス info@exmatelab.com
URL https://exmatelab.com
設立 2023年9月
資本金 300万円
事業内容 工作機械 検査装置販売 航空宇宙非破壊検査コンサルティング

ページ先頭へ